永田 優
Nagata Yu
株式会社ダイヤモンドダイニング / 2009年入社 / 事業部料理長
- Q1. あなたの趣味を教えてください。
- 料理/釣り/キャンプ/野球/珊瑚の飼育
- Q2. お仕事の内容を教えてください。
- 商品開発/商品管理/衛生管理/人材教育
現在管理している事業部は、ダイヤモンドダイニングの中でも異なるブランドが集約されており、カフェ・コンセプトレストラン・カジュアルダイニング・和食専門店など14ものブランドものが集まった事業部です。14ブランド全ての商品開発や商品管理、衛生のチェック、新入社員の教育等、トータルマネジメントをしています。
- Q3. 志望理由を教えてください。
- 在籍していた調理師専門学校からのご紹介で、多種多様な業態があり、自己の成長に繋がると感じた為です。
- Q4. 働いていて苦労したことは?
- 「100店舗100業態」を目指している際に、「高知料理のわらやき屋」「せいろ蒸しの清郎」「九州料理の黒太鼓」の異なる3ブランドの同時OPEN業務を担当したことです。商品開発や備品の選定、オペレーションの構築、社員の調理技術や衛生管理の教育などを3ブランド同時に行うことは経験をしたことがなかったため、とても苦労しました。複数の店舗の立ち上げに関わることができたからこそ、今のマネジメント力に繋がっていると思います。
- Q5. 働いていて1番嬉しかったことは?
- 「カルローズメニューグランプリ」という料理コンテストに挑戦し、グランプリを獲得できたことです。
まず、このコンテストに挑戦しようと思ったきっかけは、5年間多ブランドの商品開発に携わってきたことで商品開発力の自信がつき、腕試しをてみようと思えたからです。
たくさんの方のサポートもあり、グランプリを獲得することができました。
- Q6. 今の職場でどのように個性を活かしていますか?
- もともと料理をすることが好きで、現在は商品開発を担当することができているので、好きをストレートに職場で活かせています。商品開発には食材の知識や技術はもちろん必要ですが、発想力やアイデアをストックしてイノベーションにつなげることも大切です。今後も商品開発力を高められるようにアンテナを高く張り、自らトレンドを作り出せる料理人を目指したいと思います。
- Q7. 最後にあなたの目標、将来の夢を教えてください。
- 60歳前後で独立し、充実した余生を送ることです。